今年のバレンタインは、チョコレー砥!?

今年のバレンタインは、チョコレー砥!?

2月14日はバレンタインデー。
世界各地で「恋人たちの日」という、恋人や夫婦がお互いの気持ちを伝えあうイベントとして浸透しています。

今では冬のイベントの一つとして定着しているバレンタインデーですが、そもそもどうして 「恋人たちの日」として祝われるようになったのでしょう。




バレンタインデーの由来

 

諸説ありますが、キリスト教司祭である聖ヴァレンティヌス(バレンタイン司祭)の名前が由来であると言われています。
当時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、「故郷に愛する人を残していると士気が下がり悪影響を及ぼす」という理由から兵士の結婚を禁止していました。
そんな兵士たちを憐み、密かに結婚式を執り行っていたのがバレンタイン司祭です。
しかし、政策に背いたことを知った皇帝は激怒し結婚式の禁止と改宗を命じますが、バレンタイン司祭は従わず2月14日に処刑されてしまいます。
のちに、バレンタイン司祭は恋人たちの守護聖人として崇拝され、彼が殉教した2月14日はバレンタインデーとして親しまれるようになりました。


当初はバレンタイン司祭の殉教を弔う宗教行事でしたが、14世紀以降には恋人たちがプレゼント交換をするイベントとして定着していき「恋人たちの日」と呼ばれるようになったのです。




日本のバレンタインデー


バレンタインの文化は国によって様々で、日本では女性から男性へチョコレートを渡すのが一般的ですが、他国ではプレゼントや花を贈ることが多いです。

欧米のバレンタインデーは、一般的に「男性から女性へ想いを伝える日」とされており、国によって贈るものも様々です。
例えば、アメリカでは男性から女性に花束やメッセージカード、アクセサリーを贈って愛を伝える日とされています。
恋人だけでなく、友人や家族、クラスメイトやペットなど幅広い人にプレゼントを贈り合うのが習慣です。


毎年バレンタインシーズンになると、たくさんのチョコレートが販売され当たり前の光景ように感じられますが、チョコレートを贈るのは実は日本独自の文化なのです。

日本にバレンタインデーが取り入れられたのは、1950年代のこと。
国内の製菓会社がバレンタインデーとチョコレートを組み合わせて販売促進を行ったことで、女性から男性にチョコレートを贈る日として日本に浸透していきました。
そんな日本のバレンタインも今やスタイルを変え、想い人だけではなく、友達や家族、男性から女性へなど色々な楽しみ方が広まっています。



バレンタインはチョコだけじゃない!


時代によって変化してきたバレンタインですが、今や甘いものが苦手な方に向けて、定番とは違うものを…とチョコ以外をプレゼントする人も珍しくありません。

 

そこで、今年のバレンタインは砥石を贈ってみるのはいかがでしょうか。
バレンタインに砥石??と不思議に思う方もいるはず。
TOGIBUには、バレンタインにこそピッタリな砥石をご用意しています!

それが、「チョコレー砥」。



砥石が入っているのは、チョコレートの色や形そっくりのシリコンケース。
砥石をすっぽり覆っており、収納時に砥石も砥石の周りのものも傷つけることがありません。

インテリアとして、キッチンを可愛く彩ってくれるでしょう。

チョコレートをかたどったケースは、そのまま砥石台としてお使いいただけます。
シリコン素材で滑りにくく、安定した包丁研ぎをするのに実用性もバッチリ。
中の砥石は中砥石(#1000)を採用しており、普段のメンテナンスにちょうどよく便利な砥石です。




食の好みがわからない方にも男女関係なく贈ることができる、新しいプレゼントとしていかがでしょうか。
毎年チョコをあげているけど今年はどうしようか…と悩まれている方にぜひ「チョコレー砥」をおすすめします。


特別な贈り物で、今年のバレンタインデーがあなたにとっての素敵なイベントになりますように!



番外編:チョコの刻み方


チョコレートを均等に刻むコツをご紹介。

刻んだチョコの大きさが揃っていることで、湯せんの際にダマにならず均一に溶けやすくなります。



  1. まな板と包丁の水気をしっかり拭き取る
  2. まな板の上にクッキングシートを敷き、チョコレートを置く
  3. チョコレートの角から斜めに大きく切っていく
  4. 切ったチョコを真ん中に集め、斜めに何度も細かく刻んでいく。
  5. 切っている手と逆の手で包丁の先端の背をおさえ、そこを軸にして動かしながら刻む。


よく研いだ包丁なら、さらにスピードアップして効率よく刻むことができますよ!

ブログに戻る